「白髪は加齢によるものであり、黒髪には寿命がある。」と言われてきました。
そのため、誰だって年齢とともに増えて行ってしまうものだから仕方ない…と、あきらめてしまう人も多いようです。
でも実は、最近の医学では、「白髪は予防も改善も可能である」と言われているのです。
【ライター:YUKIE】
髪のことが気になったらすぐ白髪予防対策を!
白髪予防は、できるだけ早いうちから始めるのが大切です。
「そろそろ白髪がはえてくる年頃かな」「白髪を1本見つけてしまった」など、白髪に関する心配があるなら、今すぐ対策を始めましょう。
白髪予防対策のためには栄養と血行、ストレスコントロールがキーポイントとなってきます。
白髪予防に効果的な栄養素と食材
白髪になる原因のひとつとして、カルシウム不足や、銅の不足、コラーゲンの不足があげられます。
カルシウムを多く含む食材は、小魚やチーズ、牛乳など。
銅を多く含む食材は、スルメやレバー、カシューナッツなど。
コラーゲンを多く含む食材は、鶏皮、手羽先、牛すじ、豚足など。
コラーゲンの生成を助ける働きのある栄養素として、ビタミンCも一緒に摂るのがおすすめです。
これらの食材には、髪を黒くするという効果が期待できるだけでなく、健康や美容効果も高いので、積極的に食卓に取り入れていくと良いですよ。
血行を良くする
髪に良い栄養をどんなに摂っても、それが髪まで届かなくては意味がありません。
血液が毛細血管までしっかり送られることで、必要な栄養が髪まで届けられます。
神にダイレクトに栄養を届ける頭皮マッサージ
髪に栄養を届けるためには、頭皮マッサージが効果的。
10本の指を使って、頭皮をもむように、しっかりとマッサージしましょう。
毎日のシャンプーの際に行うのもおすすめです。
全身の血行を良くする末端マッサージ
血行の改善には、指先や足のつま先、耳などの「末端マッサージ」がおすすめです。
末端の皮膚をもんで刺激することによって、滞っていた血流が促され、体も温まるので、冷え性改善効果も期待できます。
ストレスをうまくコントロールする
毎日の生活の中に必ず存在するストレス。
このストレスを上手にコントロールしていかないと、自律神経のバランスが崩れて血流が悪化し、髪にも悪い影響を与えてしまうことがあります。
とはいえ、ストレスはなくせるものではありません。
ストレスをなくそうと躍起になるより、「どうやってストレスをうまく発散させるか」を考えていきましょう。
最近ストレスを貯めこんでいるな、と感じたら、気晴らしに普段と違うことをしてみるなど、積極的に心や体を開放するようにして、「ため込まない」「考えすぎない」ことが大切です。
白髪は、気になったら早いうちから予防して、染める必要のない美しい黒髪を手にいれましょう。